感染予防に対する取り組み


 
 
新型コロナ感染予防への取り組み.1
欧米での新型コロナウイルス感染拡大の要因の一つとして土足文化があげられております。当院では院内では下足、スリッパ使用をしておりますがスリッパの衛生面に不安をお持ちの方もいらっしゃると思います。そこで使用していただいたスリッパは回収ボックスで回収し、定期的に職員が消毒をする対策を始めました。下駄箱に準備しているスリッパはすべて消毒済みのものです。皆様の不安解消の一助となるべく職員一同、知恵を出し合って努力してまいります。

 
 
新型コロナ感染予防への取り組み.2
院内数か所にはエタノール含有手指消毒剤を設置しております。また一部院内の手指消毒器に非接触型噴霧器を導入いたしました。

 
 
新型コロナ感染予防への取り組み.3
車内待機希望の方は到着時電話連絡をお願いいたします。診察券、保険証など職員が車まで確認しに伺います。また会計も車内(駐車場)で希望される方には対応いたします。

 
 
新型コロナ感染予防への取り組み.4
花粉症などの状態が安定している方は駐車場到着後電話していただければ電話にて症状を確認後処方箋を発行、駐車場にて会計、処方箋をお渡しいたします。

 
 
新型コロナ感染予防への取り組み.5
換気のため現在待合、診察室とも窓を開放しております。院内の温度調節が不安定になることもございますがご容赦ください。


 
 
新型コロナ感染予防への取り組み.6
1名ずつ診察終了後、椅子などの消毒をしております。そのため多少お呼びするのに時間がかかることもありますがよろしくお願いいたします。

 
 
新型コロナ感染予防への取り組み.7
発熱のある方は事前に連絡、もしくは到着時インターホンを押して下さい。診察室までの動線分離などのため車内待機していただくことがあります。よろしくお願いいたします。